
太陽光発電見える化システム「AEMSクラウド」
-Active Energy Management System-
国内No.1の機能を搭載した、太陽光監視システム!
Active Energy Management Systemの中核となるクラウドアプリケーションの5つの特徴
- 発電量予測システム
- 日射量・気温・パネル裏面温度を基にリアルタイムの発電量を予測するシステムを搭載
- 監視システム内にカメラソフトを連動
- 当監視システム内にカメラソフトを連動し、一つのシステムでPCSその他センサー&カメラの画像の異常検知&アラートを実施(オプション)
- パネルの劣化診断を自動で実施(システムJD社 SOKODESとの連動システム)(オプション)
- 単線結線図面からの故障個所表示→故障内容へ連動(オプション)
- 現場発電所図面との連動(故障個所の表示)(オプション)
[AEMS-CLOUD」画面イメージ
TOP画面(ダッシュボード)で現在の発電量、当日の発電量、日射量、気温、売電量等の情報並びにカメラ画像を確認できます。
管理画面TOPイメージ | 図面から管理 単線結線図&現場図面 |
---|---|
![]() ダッシュボード |
![]() |
[AEMSノード」に収集される各種情報(データ)がインターネットを介してクラウドサーバに格納されます。
ユーザは、インターネットを使用していつでもどこでも発電所の状態を確認できます。
![]() |
マウンテンフィールズ監視センターで発電所の状態を常に監視し、異常があった場合には保守管理者へ即座(自動的に)に連絡が入ります。 |
AEMSノードの特徴・機能仕様
AESMのフロントエンドとなるデータ収集システムの特徴
- LinuxBoxにルーター機能や暗号通信
- リモートコマンド実行機能を搭載リモートからの
PCS機器制御コマンドへの対応 - PVsystemごとにデータ取得機能をカスタマイズ
- 特定のメーカ製PCSにとらわれないシステム構築が可能
ストリング監視対応などの追加構成が容易
- 特定のメーカ製PCSにとらわれないシステム構築が可能

FutureNet MA-810 | |
価格:オープンプライス | |
消費電力 | 約2.5W |
動作環境条件 温度 湿度 |
-20℃〜60℃(本体のみ) 25%〜85%(結露なきこと) |
SDHC対応 SDカード | 1スロット |
RS-232(DTE) | 3ポート (Max230.4kbps) |
外観寸法 (突起物を除く) |
115mm(W)×91mm(D) ×42mm(H) |
AEMSノードの特徴・機能仕様
- ■ PVsystemManagement計測(M)
-
- PCSから取得する発電状況の収集 クラウドサービスで集計を実施し現状を表示し、計画値や過去実績値と比較
- アレイ単位の発電量の収集(ストリング単位の発電量の収集も可)
->太陽光パネルの現状把握。
パネルの汚れや劣化、破損などのメンテナンス情報として利用 - 通信回線が確立されていない場合には通信ノード内のフラッシュメモリに1次保管し、データロストを防ぐ。
復旧後クラウドサーバーへ送信
- ■ PVsystemManagementー表示
-
- (I)全発電所を表示
- 全体の状況概要を把握
- アラートが発生した発電所を強調表示(赤)
- アラートが発生した発電所の状況を表示
- アラートが発生した発電所のPCSの状況をPCSごとに表示
- 発電所に設置したネットワークカメラで状況を表示
- ネットワークカメラを使用して状況をリモート監視
- (I)全発電所を表示
- ■ PVsystemManagementー監視(S)
-
- 収集・蓄積された発電データをトレンドグラフとして表示
- リアルタイムグラフ、前年比、計画比など
- アラートが発生した発電所のPCSの状況と過去実績を表示
- 収集・蓄積された発電データをトレンドグラフとして表示
- ■ PVsystemManagementー管理(A)
-
- 指定期間の発電量、売電量などのデータ表示とCSVデータでのダウンロード
- グラフ、一覧表など、CSVでのダウンロード
- アラート履歴の表示
- 定期レポートの自動作成と保管(1年間は自動保管、長期保管のポリシーに関しては御社と協議の上、決定)
- 週次や月次などの一定間隔でグラフや一覧データをその時点のスナップショットとしてPDFファイルを作成
- 指定期間の発電量、売電量などのデータ表示とCSVデータでのダウンロード
1分で分かるサービス 紹介映像
低圧系太陽光発電見える化システム「Pmonz」
クラウド遠隔モニタリングサービス (小規模太陽光発電専用)
小規模産業用太陽光発電所に向けた”低価格+高機能”をついに実現!!
小規模発電は新しい時代を迎えました
- 高機能モニタリングシステム
- 低コスト
- クラウド環境
- 3G通信回線
Pmonz(ピーモンゼット)の仕組み

- 太陽パネルが発電した電気をパワーコンディショナーが三相交流電流に変換します。
- Pmonz(ピーモンゼット)がデータを収集。発電状況を3G回線を使用して、1分毎にサーバーへ送ります。※サーバーは送られてきたデータを1分毎に蓄積します。
- ご契約者は、パソコン、タブレット、スマートフォンからサーバーにアクセスして常時発電状況のモニタリングと過去のデータを見ることができます。

通常のご契約に、日射計と温度計のオプション(有料)を加えることができます。
Pmonzサービス使用機器構成
PモンZサービス使用機器構成

使用機器構成 | W(mm) | H(mm) | D(mm) | 備考 |
---|---|---|---|---|
3Gアンテナ | 60.0 | 35.0 | 20.0 | ケーブルは除く |
データ送信用ゲートウェイ | 81.0 | 40.2 | 137.0 | 突起物、取付金具部除く |
ゲートウェイ用アダプター | 49.0 | 27.0 | 68.5 | 突起/ケーブル/コネクタ部除く |
標準ボックス | 380.0 | 280.0 | 132.0 | 突起部除く |
設置条件 | 契約金 |
---|---|
|
|
その他 | |
|